アダルトサイトにおけるアクセス数が減少した場合の対策方法

今回は、アダルトサイトのアクセス数が減少する要因と対策の方法を、いくつか説明してみました。


◆ アダルトサイト(もしくは、エログ)の条件

・ブラックハットSEOは、使わないものとします

・相互リンクによるアクセストレードは、20%以下とします

・更新をサボったらアクセスが減った、といものは考慮しません

・トレンドワードの使用は、10%以下とします


◆ どのくらいの変動が起きたのか

◇ 1~4日だけ、アクセス数が1~10%ぐらい減少した場合

勘違いの可能性が大

サイトの流入数は、常に-5%~+5%ぐらい変動していますし、大抵のアダルトサイトは、土日になると集客が平日の10~30%増しになることが多いです(休みブースト)。


また、月曜と金曜は、火曜~木曜と比べて、検索流入数が0~10%まで減ってしまうこともあるので、あまり気にせずに、運営を続けていきましょう。

(アダルトサイトに限らず、娯楽やエンターテインメントを系を扱うサイトは、大体こうなります)


◇ 8月、12月、3月が終わった途端に、アクセス数が定期的に20~30%減少した場合

それぞれ、「夏休み」「冬休み」「春休み」によって、アクセス数が一時的に増加していただけかもしれません。

次の月(9,1,4月)の8日ぐらいからアクセス数が減ったら(いつものように戻ったら)、普通です。特に気にすることはありませんよ。


◇ ある日唐突に、アクセス数が5~15%減って、それが全く戻らない場合

「検索エンジンにドメインの評価を落とされた」「1つの優秀な記事の順位が、1~2位落ちた」「相互リンクが消えた」「特定の記事が、少しだけ話題にされていた」の時に起きる現象です。

1週間経過しても戻らないようであれば、このどれかである可能性が高いですね。

以下、対策方法。


・検索エンジンにドメインの評価を落とされた場合

内部SEOの見直しを行いましょう

アダルト広告の大量の貼り付け」や、「内部リンクの構造の悪化」で、全ページの質が若干悪くなると、急にアクセス数が10~20%ほど減少します。


・1つの優秀な記事の順位が、少し落ちた場合

ライバルサイトが出現したということです。

——

1,優秀な記事を更に良くする

2,関連記事の追加で補強

3,諦めて他の記事を書く

——

のどれかを行いましょう。

パワーサイトでない限り、いつまでも上位を独占できるわけではないですよ。


・相互リンクが消えた場合

このケースは、

——

1,アクトレをやらずに自分のサイトの評価が下がった

2,相手のサイトのアクセス数が大幅に減少した

3,相手のサイトが潰れたか

——

のどれかかな。

「2」「3」はどうしようもないので、諦めましょう。

……アクセス数の交換をサボっていた場合は、アクセス数を同じぐらいまで返すことで、改善されることがあります。


・特定の記事が、少しだけ話題にされていた場合

これは、正常値に戻っただけです、

(小さなサイトだと、20~80%ぐらい変動があるかも)

エロサイトでも稀に軽くパズる事があるので、気に留めず、いつも通りの運営をしましょう。


◇ サイトのアクセス数が緩やかに減少して、1ヶ月ぐらいで10~50%ぐらい減った場合(大幅に減少した場合)

これは、

——

・ライバルが多数現れた

・サイトをリニューアルした

・スクレイピングサイトが自身の記事をコピーした

・記事の一部が、検索エンジンからペナルティを受けた

・特定のジャンルを扱っている上で、そのサイトの検索ワードの需要が落ちた

・検索エンジンのアルゴリズムが変化した

——

のいずれかであることが多いですね。


・ライバルが多数現れた

アフィリエイターは、貴方が運営しているサイトのアクセス数とかを、ツールとかで定期的に調査していることがあります。

そこで、大分儲かることがわかると、そのジャンルの参加人数が一気に増えて、検索上位の奪い合いが発生します。

そうなったら、そのジャンルで稼ぐのは大分難しくなるでしょう。

諦めて、他の新規ジャンルに手を出すべきかと。


・サイトをリニューアルした

レイアウトを唐突に変更すると、検索エンジンの評価が一気に変わります(しかも、悪い方に行く可能性が高いです)。

元に戻すか、新しいレイアウトにおける「ユーザビリティ」「内部リンク」の見直しを行いましょう。

スマホに対応できているかも要チェックです。

(余談ですが、サイトを改造した際、「タイトルタグを付け忘れている時」も、これと同じような現象が発生します)


・スクレイピングサイトが自身の記事をコピーした

全記事パクられていると起きる現象。アダルトサイトでは、たまに見かけます。

このケースだと、パクリ先のサイトのほうが、評価が高くなっていたりするので、WPの記事を高速でgoogleに教えるプラグインを使っても無駄です。

対策方法は、相手のサイトを著作権違反としてgoogleに教えるぐらいかな。


……それと、RSSで記事の内容を全てを配信してしまっていないかどうかの見直しも、行うべきですね。

ひどいようであれば、RSSの配信停止も必要になります。


・記事の一部が、検索エンジンからペナルティを受けた

手動ペナルティの場合は、問題の部分を速やかに修正して解除依頼。

オートペナルティの場合は……記事を直して放置するしかないです。

オートの場合だと、問題が直っていれば、「30日後」「90日後」のどちらかで戻ることが多いです。


・特定のジャンルを扱っている上で、そのサイトの検索ワードの需要が落ちた

ニーズの減少です。

対策できることではないので、諦めて、他のジャンルに手を出しましょう。


・検索エンジンのアルゴリズムが変化した

対処できません。諦めて下さい。グーグル先生は絶対なのです。


◇ 1~3日で、アクセス数が50~99%減少した場合(物凄く減少した場合)

検索エンジンのペナルティに直撃すると発生する現象です。

以下のような要因があったりします。

——

・サイトの中身がコピーコンテンツだらけ

・グーグルがやってはいけないということを、たくさん行っていた

・ブラックハットSEOがバレた

・意図せずに、グーグルのペナルティの条件を満たしてしまった

——

よほど変なことをしていなければ、起きない現象ですが……再起は、ほぼ不可能です(例え戻れたとしても、遅すぎます)、

問題の箇所を修正した後に、放置しておくしかないですね

諦めて、次のサイトの制作を行いましょう。


◆ アクセス解析で、どの記事のアクセス数が減ったのかを調査する

集客数の変化が10%未満なら、3~5日様子見。

それ以外の場合、もしくは、様子見しても元に戻らなかったら、原因を追求してから対策の行動をすべきです


……アクセス数の減少が始まった頃は、余計に動かず……分析に専念しましょう。

何かしても、すぐに結果が反映されることはあまりないですし、アクセス数が減って怯えている時に行動すると、泥沼にハマる可能性が高いです。

冷静さが大切ですよ。原因を見つけてから、落ち着いて対処したいですね。


以上です。

アダルトサイトを運営する際は、アクセス数が70%ほど落ちることを前提にしておいたほうが良いです

落ちる時は、どうやっても落ちます。対策もあまり効果がありません。

なので、稼げるうちに稼いで、リスク分散したり、他のものに投資しておくのが望ましいでしょう。






◆ 関連する記事
◆ FC2カウンター(uu)